facebookがモバイルライブ配信。ニコファーレで使用するヘッドマウントディスプレイとの連携はくるのか?
2016/01/03
facebookが動画をライブで配信者をセレブ限定でサービスを始めました。
FacebookはMentionsというアプリで新サービス提供。
端末のカメラから生中継できる。
スターの中には「ファンと最も深く、誠実に関わる方法」として利用する方もいるみたいです。
Mentionsを使用してセレブが配信を開始すると「Live」のタグの付いた動画がニュースフィードに配信される。
世界一規模の大きいプロレス団体WWEのスーパースターであったザ・ロックも使用している模様。
写真引用:GIZMODO
フォロワーはそこから動画を視聴し、コメントできる。
ライブ配信を親しみやすくするため、Facebookは友人がライブ配信を視聴始めた時にはそれを表示する。
おそらく限定にしているのは
ライブならではの怖さもあるからだと思います。
youtubeもライブで配信できるようにしていますね。
他のツールもライブをやっています。
ツイキャス、MeerKatなど。
そこで問題になってくるのはWI-FIの容量だと思います。
これをクリア出来ると今までと比べさらに動画が増えてきます。
今の世の中、写真は空間に残すことが当たり前になってきました。
動画もこれに追随しています。
またさらに想像のつかないサービスが増えてきます。
具体的にいうと映像の中に自分が入っていける時代が一般化されてきます。

ヘッドマウントディスプレイをご存じでしょうか?
当別なカメラで撮った映像を見る際にヘッドマウントディスプレイ
使用すると360度ビューが可能になります。
画面の中に自身が入ってしまう装置です。
ゲームの中に入れるってことです。
たぶん訳がわからないと思うのでこちらの動画をご覧くださいませ。
正直驚愕しました。
これができることで新しいサービスがどんどん出てくることでしょう。
NTTとドワンゴがコラボしてとんでもない技術革新が進んでいる!?
ニコニコ動画のニコファーレにあるようなパノラマカメラで撮影すると360度ビューが可能になり
この映像をヘッドマウントディスプレイを使用すれば
家にいてもライブ会場を体感できるようになります。
後ろを見れば会場の後ろが見えて
除きこむと足元までみえる。
個人的に考えてみました。
自分が会いたい世界で有名な経営者のセミナーがあったとします。
場所は外国で開催されていても
家から参加できることが可能になる。
素晴らしい技術革新ですね。
ほんとに世界のスピード感にあっぱれです。
